Dify研修【基礎編】
AI Academy Business / Dify研修【基礎編】

Dify研修
生成AIを活用したいと考えているビジネスパーソンの方におすすめです。
対象者
- 生成AIを活用したいと考えているビジネスパーソンの方
- 普段の業務を効率化したいと考えているマーケティング担当者や営業職、カスタマーサポート業務の方
- ノーコードでAIアプリケーションを開発し、業務効率化を行いたいと考えているビジネスパーソンの方
研修時間・内容
研修時間:4〜5時間
研修項目 |
Dify入門編(Difyの画面や操作方法、各種ブロック、ツール、エージェント、ワークフロー、DSL、RAG等) |
Dify演習編(PDF要約アプリ、社内FAQチャットボット、名刺管理アプリ、AI議事録等) |
おわりに / アンケート回答 |
演習内容は5〜6個をご用意しております。企業様のニーズに合わせたアプリ開発も可能です。ヒアリングの際にお気軽にお申し付けください。
※+αの料金にて貴社のニーズにあったテーマでアプリ開発を実施いたします。
※ワークショップの実施も承っております。
受講料
¥55,000(税込)/ お一人様
※1社あたり最低4名様〜となります。
※10社限定価格になります。11社目以降は通常価格でのご提供になります。
[マンツーマンレッスン受講]
60分 100,000円(税込)/全8回
120分 200,000円(税込)/全8回
講師紹介

講師経歴
・IT人材支援・医療分野を展開する都内IT企業
プログラミング特化型Q&Aサイトの運営に約1年間従事。Ruby,PHPを利用。
・ゲームメディアの開発
ゲーム情報メディアにて数ヶ月間、開発に従事。Ruby(Ruby on Rails)を利用
・グルメ動画アプリのスタートアップ創業
約3年間、Webエンジニアとして従事。PHP(FuelPHP)、AWS等を利用。アジャイル開発を社内エンジニアチームに取り入れる。
Pythonを用いたクローラー開発、レコメンドエンジンの構築、TensorFlowによるレシピ推定モデルの開発など幅広く担当。
・株式会社エーアイアカデミー創業(2016年)
「AI Academy」の企画・開発を主導。
「AI Academy」初期カリキュラムを作成。Python、機械学習、深層学習、数学・統計、データ分析分野の教材を幅広く作成。動画収録等も担当。
データサイエンティストとして、Python関連のシステム開発案件/データ分析案件/法人向けデータ分析コンサルティング等を担当。
・法人向け研修の実施
ChatGPTや生成AI、Dify研修、DX推進に関する研修を多数担当。LangChainやLlamaIndexを活用したLLMアプリ開発研修の講師を担当。
講師実績
- Difyを用いた業務効率化支援ツールの開発 (社内FQAチャットボット、PDF要約ツール、議事録生成ツール、面談分析ツール等の開発、社内・社外導入支援)
資料サンプル




スライド数
250枚強
企業様の声(一部紹介)
- 1日の研修でDifyについてよく理解できました。
- 研修の時間配分や質疑応答も含め、フレキシブルに対応いただけました。
- 非常に勉強になりました。実務での活用イメージを持つことができました。
- わかりやすい解説でした。Difyの全体像やできることなど大変よく理解できました。自前アプリの連携方法や本番運用での細かい設定等も理解できました。
- 色々と試してみてもっと試してみたいという気持ちになりました!早速、実務での活用について検討を進めてまいります。
- AIチャットボットやAI議事録アプリなどさまざまなアプリを作ることができ非常に満足です。
- 全体的に分かりやすい説明でした。私は基本的な操作は知っている部分も多々ありましたが、それでもなお知らなかった部分もあり、勉強になりました。
- 生成AIのアプリケーション化についてノーコードで学べることを知れて大変学びになりました。説明や資料もわかりやすかったです。
- 教材が非常に充実していて、知識ゼロからでもスムーズに学習できました。特にデモやハンズオンが実際の業務とリンクしており、研修直後から現場で活用できる内容が多かったです。
- 講師の方の説明も整理されていてわかりやすく、質問にも柔軟かつ丁寧に答えていただけたので、非常に満足しています。
受講にあたって
事前にDify.aiの無料アカウントの作成とOpenAI API契約(10$)をお願いいたします。
※無料アカウント作成時に無料枠分が利用できる場合もございます。
※ワークショップを検討される場合、有料プランの利用をおすすめいたします。
受講形式
オンライン受講 / オフライン研修 / ハイブリッド研修
受講にあたっての前提知識
- ChatGPTの利用経験
- プロンプトエンジニアリングの基礎知識
概要
受講形態 | オンライン |
---|---|
受講にあたり必要なもの | ・ノートPC(Windows/Mac OSどちらでも可) ・最新のGoogle Chromeブラウザ ・Wi-Fi環境 |
サポート | ・マンツーマンレッスンプランの場合は、チャットサポート。動画プランの場合はサポートは付随いたしません。 |
メイン教材 | ・PDF資料 |
サブ教材 | 本コースを受講していただくと、AI Academyが提供する以下の教材もご利用いただけます。 ・AI Academyの有料テキスト教材を含む、全490種類のオリジナルテキスト ※ テキストの利用・閲覧期限に制限はございません。(先着10社限定です。11社以降はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。希望されます企業様は別途追加料金が必要です。ご興味あります方はおっしゃってください。 |
受講料 | ¥55,000(税込)
※ 個人受講、法人受講どちらも同額です。 ※ 予告なく金額が変わる場合がございます。お支払いしていただく受講料はお申し込み時点の金額です。(メール記載時) |
支払い方法 | 銀行振込 ※ 振込手数料はご負担願います。 |
お問い合わせ | aiacademy@cyberbra.in AI Academy運営事務局 |
その他 | 請求書、領収書の発行可能です。 |
受講開始までの流れ
- 以下フォームに必要事項を記入して送信
- ヒヤリングの実施 約1時間ほどのヒヤリングを行います。
- 申し込み書記入 受講確定人数や受講者様の情報を申し込みシート(別途送付)にご記入頂きます。
- 御見積書・御請求書発行 tax-aiacademy@cyberbra.in
- 受講料お支払い後、受講開始 お支払いのご案内をメールにてお送りいたしますので、 そちらに従ってお支払い手続きをお願いいたします。
お申し込みフォーム
受講にあたってのお願い
サービス改善のため、受講後にアンケートフォームの記入をお願いしております。
注意事項
- 受講前に、利用規約をご確認ください。
- 入会費等は一切ございません。
Dify研修【応用編】
その他サービス

AI Academy Bootcamp その他のコース